津軽・下北、春もみじ


四国の実家の両親は、暇ができると自家用車で日本中を旅行している。私は昨年、会社を辞め、「自由業」の身の上だ。
「会社を辞めたのなら、たまには一緒に旅行に行くか」ということになった。両親は四国から秋田へフェリーで、私は東京から新幹線で青森へ。そして青森駅で落ち合った三人は、津軽半島をドライブしたのだった。
 翌日、両親は十和田へ、私は下北半島へ。過疎の下北半島を旅していると、たくさんのお年寄りに出会う。「親」というもの、「家族」というものを考えさせられる旅になった……。


             


今年は東北に行くぞ!」
 正月に四国・愛媛の実家に帰省したとき、72歳の父が宣言した。
 父は、疎開で大阪から四国の宇和島という街に流れてきて母と一緒になり、以来40年以上、二人で小さな衣料品店を営んできた。
「若い頃のわしは、もてた。道を歩くとなあ、おなごが寄ってきたもんや」
 そういう父が母をナンパしたのか、実は頭を下げて口説いたのか、半世紀も前のことだから闇の中である。いずれにしろ二人は私と弟を育て上げ、子供が独立した頃から夫婦であちらこちらを旅行するようになった。数年前からは毎年のように北海道にも行っている。
 その父が日本で唯一行ってないのが、青森・秋田・岩手なのだという。飛行機に乗れない父は、北海道にもフェリーを乗り継いで行ったが、東北にもその方法で行こうと考えているらしい。
「あんまり無理しないほうが、いいんじゃないの」
「わかっとる。わしもだんだん運転がつろうなったけん、車で旅行するのは、今度が最後やろな」
 そんなやりとりがあって私は東京に戻り、いつも通りの仕事が始まった。しかし東京の若葉が芽吹く頃、私の体調がおかしくなった。ストレスのたまりやすい私は、少し何かあるとすぐに体のどこかがおかしくなる。気のせいか胃腸の調子も悪い。疲れから来るものだと医者は言った。

 実は私は一昨年、十数年勤めた出版社を辞めて「出版企画・編集よろず請負業」といった怪しい仕事を個人で始めていた。サラリーマンと違って拘束されることはないが、それなりに面倒なことも多く、私は爆発寸前だった。
 少し疲れてくると私は、いつも一人旅に出る。幸い独身だから身軽なものだが、今回はちょっと様子が違った。

 5月はじめ、母から電話がかかった。
「あんた、忙しいんか? 適当にやらないかんで……。実はな、5月の末にお父さんと東北に行くんやけど、あんたも気晴らしにどこかで合流して、晩御飯でも一緒に食べたらどうや?」
 この歳になって親子で旅行するというのもややブキミなものがあると思ったが、両親にとって、結婚してない息子はいつまでたっても子供だし、その息子にとっても最も身近な家族が両親である。こういう旅も悪くないと思った。
 それに、ちょうど仕事から逃げ出したい心境だった。始めたばかりというのに逃げ出したいというのも情けない話だが、あまり無理をしても仕方がない。それにしても仕事に疲れて津軽ねえ。私は太宰治の『津軽』の一節を思い出していた。

  「ね、なぜ旅に出るの?」
  「苦しいからさ」

 両親の旅は、人生の晩年の明るい旅だろう。しかし私の旅は、いつも少し暗い。

 5月下旬。仕事を整理して、昼前に自宅を出る。東北新幹線と東北本線を乗り継ぐ、何年ぶりかの列車の旅だ。東北新幹線は、田植え時期の米どころを気持ちよさそうに走る。遠くに見える朝日岳などには、まだ雪が残っていた。
「みちのく温泉めぐりツアー」の老人団体客と一緒の車両になる。10泊ほどの旅らしく、みなたくさんの荷物を持っている。こういう年寄りもいれば、四国の片田舎から自家用車を運転して秋田・山形・青森を回ろうとしている70歳の夫婦もいる……。
 午後2時38分、盛岡に着き、東北本線の「特急はつかり13号」に乗り換える。私はそこで両親の携帯に電話をかけた。
「5時頃までに青森駅に着くように家を出えよ。適当な時間にわしらの“けえたい≠ノ電話せえや」という父の指示通りである。
 最初は「あんなもの、よう使わん」と言っていた父も、釣りに行ったときに「今から帰る。アジが10匹釣れた」というふうに連絡するのに便利だと、最近ではそれなりに使っているらしい。
 携帯には母が出た。5時2分に青森に着く、と言うと、「気をつけて来さいよ」と言った。東北本線の特急で気をつけるも何もないものだと思ったが、これはもう、お客さんが来たときに「いらっしゃいませ」と言うようなものなのだろう。






PART1/青森の夜、親子ホタテ三昧

 青森駅正面出口に、両親は待っていた。
「一行よ、わしは天才かもしれんなあ。初めて来た青森市街をスイスイで、駅まで来れたぞ」
 得意そうに父が笑う。駐車場に母がいた。
「こんなところで親子の対面というのも、変な感じやなあ」
 私は半分、田舎の言葉に戻っていた。
 両親は青森中心街のビジネスホテル。私はその近くの安宿を予約していた。互いの宿で荷物を解き、6時に両親の泊まっているホテルロビーで落ち合う。
 三人でガイドブックを開き、青森で評判の「西村」という郷土料理の店に入った。

「はい、おねえさん。……えーーと、ホタテの田楽、ホタテの唐揚げ、ホタテの刺身、それからホッケの塩焼きね。それと生ビール3本や」
 父はメニューを見ながら、いきなり一気に注文した。
「ホタテばっかりやないの」私があきれると、父は当然ではないかという表情で言った。
「当たり前や、青森に来てアジや豚肉を注文しても意味がないやろが。それにホタテはお母さんの大好物や」
 聞けば母はホタテが大好物で、宇和島でもスーパーで売出しがあるとすぐに買ってくるらしい。しかしそのたびに父は、「わしはこんな冷凍もの、食わんぞ」と怒るそうだ。
「けど、ここのホタテ貝は違うど。さっきまでそこらへんの海の中におったやつを食うんやけん、うまいに決まっとる」
「あんまり食いすぎるとコレステロールがたまるで」
 父はそんな息子の心配を無視するように、「この歳になってコレステロールを気にして寿命が2年や3年のびたかって、どうってことないわい。うまいもんを腹一杯食って、コレステロールがたまって3歳ほど早死にしても本望や、のうお母さん」
 豪快に言った。だが父はガリガリのやせぎす体型で、いくら食べても太らない。逆に母は太り気味だ。
 母は、複雑そうに笑ってホッケの塩焼きの身を取って皿に分け始める。父と息子はそれを当然のように食べる。父は本当に嬉しそうだ。いつもは1合半しか飲まないと決めている日本酒を2合以上飲んで、いい気持ちになっている。
「しかし、本州の北の果てで、一行とホタテを食うとは思わなんだのう」
 まったくである。

 私にも何十年か前、人並みに反抗期はあった。父に反発して故郷を飛び出し、東京に来た。間にはいって父と私のあやうい関係を調整したのが母である。母が陰で調整したから、私たち父子は泥沼までは行かなかった。
 それから30年近くが過ぎた。

「おまえ……仕事は順調にいっとるのか?」
 ホタテの唐揚げを食べながら、父が言った。
「いっとるよ」
 順調にいっているかどうか、怪しいものだった。仕事がないわけではないが、なにしろ一人でやっているため、いろいろなロスが多い。何事も、始めたばかりというのはぎくしゃくするもので、けっこう仕事上のトラブルも多かった。
「まあ、おまえもサラリーマンから自営業者になったわけや。わしが自営業者の心得を教えちゃるけん、困ったらすぐに言うてこいよ」
 少しえらそうに言う父である。
「お父さん、自営業いうても、私らのやってきた商売と、この子の仕事はぜんぜん違うんやけん、参考にはならんてや」
「そらそうや、けど、自営業者の節税対策とか、まあいろいろあるやないか」
 父が片目をつぶり、冷や酒を飲み干した。
 両親が40年以上やってきた『片山衣料品店』は、昨年廃業≠オた。本来なら長男である私が跡を継ぐべきだったが、東京に居着いてしまった。

 あの店がうまくいったのは、母の力が大きい、と私は思っている。父の父親(つまり私の祖父)は、父が14歳のときに亡くなった。以来、長男である父は、弟や妹に対しては 家長≠ナあらねばならなかった。それがある意味で人を支配したがる傲慢さともなり、敵もつくっただろう。その上、若い頃は考え込む性格だったらしいから、どう考えても商売人向きではない。しかし母はずっと大らかで、相手の立場でものを考える人だった。
「あんた、くよくよ考えてもしょうがないやろ!」
 そういって父の尻を叩くのが、母の役どころでもあったという。
 商売を始めたばかりの頃はなかなか売れず、人にも騙されたという。大きな借金を背負って、夜逃げしようかと思ったこともあったそうだ。しかし私と弟はそうした苦労を見ないで育った。両親が、苦労を子供たちに見せなかったからだ。
 私は実体験として子供を持つ苦労や喜びはわからないにしても、人並みに人生経験を積んできて、「親」とか「子供」というものを考える年齢になった。だからこそそうした両親の子育てを、ありがたいと思う。

 いずれにせよ、私はそんな両親が働く姿を見て育った。
 そうして半世紀がたち店は廃業したが、母の強さは父に移植されたように思える。

「しかし、二人とも元気やなあ」
 私はぎごちなく父に酒をつぎながら言った。
「おお、おまえも、がんばれよ」
 ホタテの田楽を串刺しにして、嬉しそうに父が言った。


●NEXT(津軽半島)    ●旅行記のトップページへ戻る    ●トップページへ戻る