失業旅行
沖縄・八重山諸島ぶらり旅


1998年の暮れ、勤めていた会社を辞めた。その2カ月後、何かに区切りをつけるように「沖縄」へ。ただし本島ではなく石垣島、黒島、竹富島、西表島、波照間島、与那国島などの離島だ。期間は10日間。

考えてみれば15年前にも会社を辞めて旅に出た。そのときは北海道の民宿を渡り歩く、1カ月もの貧乏旅行だった。今回はあまり無理をせず、のんびりと日本の最南端と最西端を訪ねてみようと思った。

これからの仕事の当てはないこと、45歳を過ぎていまだに家庭を持ってないこと……そんな想いが交錯して、今回もまた暗い旅になりそうだったが……。



             



プロローグ 二度目の失業
−−1回目は北海道だった



 
1998年の暮れ、私は約15年間勤務した会社を辞めた。辞める直前の1年間には、いろいろなことがあった。

 管理職には向いていない性格だった。最初はストレスから自律神経失調症になり、出社がイヤになり、めまい、不眠、イライラ、吐き気……。ありとあらゆる症状が襲ってきた。
 で、思い切って会社を辞めた。幸い、家族はクニに両親がいるだけだ。45歳にもなると、「嫁をもらえ」と言われることもなくなった。

 会社を辞めてみると、たしかに気持ちは楽になったし、ストレスもあまり感じない。しかし何かがない。確かな手応えが……。
 将来への不安は、もちろんあった。自ら選んだ失業だとはいえ、いまさら再就職でもあるまい。自分で何かをやるしかない。だが自分にできることは、書籍の編集作業しかないのではないか。
 のんびりはできない……。さまざまな思いが交錯した。私はあえてそうしたことをしばらく考えないことにした。少し、<旅>でもしてみよう。
 こういうことでもなければ、まとまった旅行はできないだろう。だがどこへ行くか。ガイドブックなどを見ながら1ヶ月が過ぎた。

 15年前にも、失業を経験した。そのときは30歳。衝動的に会社を辞めて、私は北海道に行った。
 −−6月のことだった。
 この時期、北海道は一年でいちばん美しくなる。本州では暗い梅雨に入るこの季節、北の大地では新緑が芽吹き、原生花園が咲き乱れる。しかしこの季節に北海道を訪れることができる人は、ごく限られる。お年寄りのツアー、新婚カップル……。
 これら幸せそうな人たちに混じって、ややうつむき加減に旅をする人たちもいる。

 失業者たちである。

 学生や普通の社会人が行けないこの時期に北海道を旅しているのは、たいていが「会社を辞めた」人だ。なんらかの理由で会社を飛び出した(あるいは出された)彼らは、人生にひと区切りつけようとして、なぜか北海道にやってくる。
 15年前、私もそのうちの一人だった。
 だが今回は真冬。北海道は寒い。それに、なんといっても“45歳”である。くやしいけど体力がない。
 私は単純に、「じゃあ最西端と最南端に行くか」と決めた。沖縄である。しかも本島ではなく、八重山諸島。以前、北海道で宗谷岬と納沙布岬に行っているから、これで東西南北制覇だ。年齢を重ねると、発想も安直になるらしい。

 15年前はまったく予定も立てない貧乏旅行だった。今回は退職金も手にはいった。将来への不安は山積みだったが、少しはリッチな旅をしたいと思った。予定は 10日間。もっと長く行きたかったが、新しい仕事の打ち合わせなどもあり、このあたりが限度だった。






PART1 石垣島へ
−−「黒島」は何もない島だった


 出発は2月25日。東京は真冬である。ガイドブックなどによると、この時期、昼間の石垣島は軽く20度を超えるらしい。
 午後1:00過ぎのANA機で、那覇へ。そこで乗り継いで石垣島へ行く。一日目は、まったくの「移動」である。
 夕方、石垣島空港に降り立つ。家を出るときに着ていたセーターやブルゾンは、バッグの底にしまわれていた。南国に来たのだという実感がじわりと湧いてくる。それにしても時間の流れが遅い。旅に出ていつも思うことだ。
 宿はシティホテルにした。ホテルのすぐ前に、西表島や竹富島などへの定期船が出る「離島桟橋」がある。

 旅に出ると、細かい予定を立てず、気持ちのおもむくままに場所を移ることにしている。しかし少なくとも<東京>での生活は、そうではない。予定を立て、アポイントをとり、少しの無駄もないように行動する。私の人生はその繰り返しだった。だが、パックツアーや団体ではない旅は、そうしたことからいったん解き放たれる。
 夕方、街を歩いてみた。だがここは八重山の中心・石垣島のさらに中心地である。どこにでもある観光地に、どこにでもある土産物屋が並ぶ。港を少し離れると、「モスバーガー石垣島店」があった。テリヤキバーガーを注文する。−−東京と同じ味だった。

 翌26日。朝が遅い。7時を過ぎているのに、外はまだ暗い。西へ来たのだという実感。もぞもぞと起き出してホテルの朝食をとる。
 さしあたって離島桟橋に行って、運行表を見る。八重山諸島は、この石垣島を拠点にしている。それぞれの島を行き来する定期便はほとんどなく、いったん石垣島に戻らなくてはならない。だが、最西端の与那国島以外は、石垣島から1時間圏内である。漠然とした予定では、最初の1週間は石垣島を拠点に竹富島などに行き、そのあと西表島と与那国島に2泊ずつしようと考えていた。
 さあ、どの島に行くか。出発客であわただしい桟橋で時刻表を見る。いちばん早いのが、8:30発の「黒島」行きだった。



 黒島は、石垣島から高速船で約30分。ハートの形をした珊瑚礁の島だ。しかし沖縄集落の残る竹富島や、亜熱帯の自然が美しい西表島などと違って、とくに目立った“売り”もないマイナーな島である。まずはここから行ってみることにした。
 離島桟橋から港を出て、珊瑚礁の上を船は走る。初めて見るブルーグリーンの海は、まるで“バスクリン”のようだ。船内に観光客は私一人。他は、朝一番の船で工事のために島へ渡るNTT関係者が数人いるだけだ。まだ少し身構えているが、少しずつ旅に同化し始めていた。




▲ 日本の道100選のひとつ。黒島・東筋(あがりすじ)

                                


▲ 東筋の民家の脇で……



 島に着いて歩き始めてすぐに、牧場が目の前に開けた。黒島は、集落以外の土地がほとんど牧場である。たしかに、人よりも黒牛のほうが多い。島の案内板に、「人口690名、世帯数120」とあった。牛の数は1000を下らないだろう。
 牧場の真ん中をまっすぐに走る舗装道路を、テクテクと歩く。誰もいない。ひたすら太陽が熱い。こんな陽射しは久しぶりだ。北海道の陽射しも突き刺すようだが、“熱”がない。

 平坦な島を2時間ほど歩いただろうか、港とは反対側の仲本海岸に出る。海岸には何もない。青く広がる珊瑚礁のリーフ。白い波。白い砂……。いかにも沖縄という海岸が開けている。しばらくここでぼーっとしていようと思った。砂浜の木陰にタオルを敷いて寝ころぶ。静寂。波の音。顔の横を小さな蟹が通った。


     

 
1時間ほどそうしていただろう。いつまでも寝ているわけにもいかないので、そこから海岸線をぐるっと回って、再び桟橋まで歩く。海岸線のブッシュの中を、オオムラサキに似た派手な色彩の蝶々が乱舞している。太陽は真上になり、ここはもう完全に真夏である。

 空を見た。とてつもない青だった。太陽の光が遠慮なく降り注いでくる。むき出しの二の腕が真っ赤に日に焼けて痛い。

 やはりここは東京ではなく、沖縄本島のさらに南の島なのだ。





PART2 波照間(はてるま)島
−−日本最南端の島にケータイの電子音が響いた


 二日目、三日目と、竹富島に行く。石垣島から数分の距離だけに団体客が押し掛け、かなり観光地化しているが、それでもシーズンオフだから人は少ない。「街並み保存」規制で、島の一定地域には沖縄家屋以外は建築できないらしい。だから島の中心地には珊瑚の石垣をめぐらした赤瓦屋根の沖縄家屋が連なる。そのためこの島は、最も沖縄らしい島だと言われている。

 道は珊瑚礁の砂で、白い。そこを水牛観光車がのんびりと行く。陽の光は強く、白い砂に家屋の影がくっきりと延びる……。
 小さな島なので、レンタサイクルで2時間もあれば見て回れるのだが、妙に心がなごむ風景に身を置きたくて、2日も通った。まるで琉球の時代にタイムスリップしたかのような感覚のなかで、私はしだいに旅に対して身構えなくなっていった。


▲ 竹富島/ここは「町並み保存」され、自由に増改築などはできないようになっている







 曇りの日もあったが、雨は降らない。旅も4日目になると、顔や腕は真っ赤に日焼けして熱を持ってきた。あわてて薬局に飛び込み、日焼け止めと、日焼けのケアのローションを買う。今さらという感じもしたが、このままだと火傷のようになりそうだった。
 4日目から、高台の日航八重山ホテルに移り、夜は最上階のスカイレストランでサンセットを見ながら石垣牛を食べる。思いっきり贅沢だ。15年前の北海道も退職金を使ったが、今回とは“額”が違う。
 今度の失業は、失業というより「独立」に近いかもしれない。しかし、いったん生活の基盤が危うくなることに違いはなかった。
 だが私は、せめてこの旅の間は、そうした不安に目をつぶることにしていた。思いきりリッチで、思いきりダサくて、思いきりクサい旅をしようと思っていた。



 翌5日目、日本最南端の島、波照間島に向かう。ここは他の島々と違って2時間ほどかかる。いったん外洋に出るので、船は揺れる。
 島は楕円形をしていて、中央が小高い丘で、そこに集落がある。海岸線から数十メートルのところを楕円形に周回道路が走り、1キロおきぐらいに中央の集落へ向かう道と交差する。

民宿で自転車を借り、島を回り始めた。島の農地の大半はサトウキビ畑だ。
 歩くのと変わらないスピードで自転車をこいでいると、サトウキビを刈っているおじさんに声をかけられた。
「%#**§★※……」
「え?」
「東京%#&@§☆☆☆……」
 アクセントがきつい。どうやら、東京から来たのかと聞いているらしい。そうですと答えると、自分も昔、出稼ぎで江東区のほうにいたことがあるという。今はこの畑で暮らしているのだと笑う。
 しばらく話していると鎌を渡され、「刈ってみろ」と言う。気をつけないと向こうずねを切るよ、とおどされながら、恐る恐る刈ってみる。あっけないほど簡単に、直径5センチ、長さ2メートルほどのサトウキビが刈れた。おじさんはそれを70センチほどの長さに切り分けてくれ、みやげに持って帰れと言う。
 そんなこと言われてもこちらはこれからまだ何日も滞在するし、明日は西表、そのあとは与那国島まで行くつもりだ。70センチの棒を3本も持って歩くわけにはいかない。
 しかしここで断るのもなんだか悪い。「どーも、どーも」などと言いながらいただいて帰る。しかしこのあと、カバンを持つたびに重さに泣かされることになった。
「おじさん、仕事はきつくないですか?」
「ん……、考えたことないなあ」
 彼は、こいつ何いっているんだという表情で私を見た。具志堅用高より、もっときつい訛のおじさんは、顔中が皺だらけで、お世辞にも裕福な暮らしをしているようには思えなかった。しかし、
「じゃな、気をつけて……%#&§☆」
 そう言ってくしゃくしゃに笑った顔は、自信に満ち、ちまちました人間関係の悩みなど超越したものがあった。


「このままでは体が持ちません。辞めさせて下さい」
 辞表を出したのが、去年の秋だった。小さな会社だから、私の上司は社長になる。だが、根っからの現場人間である私と、経営を最優先する社長とでは、依って立つものが違いすぎた。家庭内離婚のように、二人は会話がなくなり、ぎくしゃくした関係が何年も続いていた。
「お前ももう40歳だ。いつまでも現場の職人なんて言ってないで、管理職に徹しろ」
 要するにそれが社長の考えだった。まったく正論である。反論の余地はなかった。いつまでも現場にいたいなどという私の考えはわがままでしかなかった。しだいに私の気持ちは会社から離れていった。そうして、人間としての豊かさだとか生きがいとかをごちゃごちゃと考えるようになっていった。その結果が、自律神経失調症である。
 −−豊かさとか生きがいとかいうものは、考えてわかるものではないのかもしれない。そこに私の落ち込んだ落とし穴があった。

 ……少し行くと、高那崎。日本最南端の碑がある岬だ。
 この向こうはフィリピンか……。崖の下を太平洋の波が洗う。しばらく膝を抱えてぼんやりしていた。なんだか<東京>が恋しくなる。今度の旅に携帯を持ってくるのはやめたかったが、やっぱり持ってきてしまった。しかもこの波照間まで。ここにはNTTドコモのアンテナ基地があるらしく、どこへ行っても携帯の液晶表示はアンテナ3本だ。
 自宅の留守番電話をチェックする。知り合いの編集者から、「会社を辞めたのなら、一度飲もう」というメッセージが1件。帰ったらさっそく会おう。仕事になるかもしれない。
 携帯の着信音を鳴らしてみた。「弱」にしているはずなのに、思いがけなく大きな電子音が響いた。

 なにやってんだろうな……。
 東京を捨てるために旅に出たわけじゃないんだよ、と自分に言い訳をする。


 NEXT(西表島)    戻る         トップページに戻る